親は廻る

愛着障害を持った私の、育児の要望。

発達診断テストの義務化はどう?

自分の子の特性に、いち早く気付くこと

 

そして、自分やパートナー、何世代か遡ってみて

「計画性がない人だった」「変な人だった」と言われている人が居なかったか。

 

我が家は先ず、自分自身のADHD.HSP.愛着障害に気付いたのが遅かったです。

様々なことを経て、結果パニック障害になりました。



自分の特性は指摘されないと、なかなか自分の異変に気がつけず

ただ自分は仕事の出来ない人間なんだ

人間としての不出来に意識がいってしまいました。

 

社会人になって、自分のワーキングメモリが周りとは違うことに少し気付きました。

明らかに自分の記憶が、その場凌ぎだとわかり、上司が白い目を向けたから。

 

病院勤務をしていたのですが、看護師長に無視されるようになりました。

そのきっかけは、学校への書類に看護師長が書く欄があり

渡したのが、提出1週間ほど前だったと思います。それを私が催促したんです。言葉や態度はきちんと選べていたと思います…。

そこから彼女は豹変しました。

 

「コッチは忙しいんだよ」ということですよね。

 

それを封切りに、私の仕事の吸収が遅かったのが原因か

無視だけに留まらず、私が友達の為にFAXを直してあげようと見ていたところ、私が触れていたので、壊しやがってと騒ぎたて睨みつけたんです。

 

他にも、他の人に分担されていた役割を、私にと頼んできた時

私が担当してもいいのかを聞いてみたら、もういい!と、激昂。

 

患者さんの前でも無視。

 

私は泣きながら診察中なのに謝りました。これは良い判断ではなかったと思いますが

 

何度も何度も謝っても聞いてもらえず。

 

 

 

看護師長も何かを抱えていたのかもしれませんが。

 

今でも私は、この記憶にうなされています。

 

さて、私は挨拶や謝罪は人より得意なのですが、物事の順位を即座につけることが苦手で

常にメモをお供に行動をしていました。

 

が、即座に答えを必要とする職だと、メモを開いている時間にイライラされて

怒られました。

 

今年の新人は使えないと。

 

振り返ってみると、私は病院に勤めていたのに

誰も私が障害である可能性に気づかなかったのかな…と、訝しいです。

 

教えてもらいたかったな…なんて思います。

 

その頃、初めてストレスでの失神、テタニーという硬直を起こす症状が出るほどの過換気を経験しました。

 

でも、私の親は胃腸科に連れて行ったんですよね。あの頃、過換気の事で病院にかかったのはそれきりです。

元から胃が弱かったので、その線しか考え付かなかったのでしょう。自分も親も。

 

胃痛は、元からと言っても受験生になってからでした。

 

親に不満は言えません。言わせてもらえません。

家を飛び出したくても、逃げ場がありませんでしたし……

 

歳を重ね、自分を見つめ直すと、徐々に徐々に知見が増え

親や、過去にあった理不尽さを理解する度ストレスが大きくなり、世の中が見えていくにつれて、それは肥大して

 

耐えきれなくなったというところでしょうか😅

 

当時、胃炎はあったのですが他は問題がなく。でも頻繁に立ち上がれないほどの胃痛に悩まされ

ブスコパンを携帯していました。

 

後に、立ち行かなくなり胃潰瘍の薬を飲まないといけなくなり、ついには鬱(そうだったのだと思っています。)の症状が出て、食指不振、睡眠障害、重い倦怠感に苦しみました。

 

そこでやっと、退職を決めたんです。

喘ぎ喘ぎ、やっとのこと家から1週間だけ逃げ出し、当時の彼のもとで療養させてもらいました。

 

自分が悪い。自分が人より上手く立ち回れなかった。なんで私だけこんなにとろいんだ。

何処かで、看護師長を傷つけたのかもしれない。たくさん悩みました。

そうして、体重が急激に減少していきましたが……

 

父や母は私が苦しんでいたのに気づきませんでした。

私の親、特に母は、立派に子育てをしたと言い張っています。

 

その母こそ、ASDがあるなと気がつくことができたのはたったの5年程前です。

 

 

自身で気づけていない事、それが負の連鎖を生んで行ったのではないだろうか。

 

MBTIという自分の性格診断と同じ感覚で、発達障害の診断を万人が受けることが義務化されていたら

 

私も母も、もっと生きやすく、有意義な選択が出来たのでは……

 

 

 

 

本当に正すべきは、親の教育なのでは?!

自分のケツを拭けない親の子は、自分の悪さに気が付けない。

 



とある近隣の小学校のスクールカウンセラーさんが、言った言葉があります。

 

「今の子は、自分と合わない子とはすぐに離れたりします。

 

相談はこの子に、遊ぶのはこの子って役割を決めている」と。

 

ん?

 

スクールカウンセラーさんはこの言葉の先に

 

「だから、大丈夫」と足しました。

 

何が大丈夫なのか。

 

お友達と上手く行かなく、相談したママさんがいたんですよね。その方に向けての言葉です。

 

 

スクールカウンセラーさんの言う「大丈夫」はどういう意味なのか。

 

世間がそうだから、溶け込む意味での大丈夫なのか。

 

……この言葉の真意は、「その子と問題があって、仲良く出来なくても

他の子にすぐ乗り換える。」

 

ということでした。

 

フォローを外す行為と一緒の価値ってことなのか……??

 

 

SNSの社会がこうしているのかとも思ったんですが、直結するのはSNS→子供ではなく

 

SNS→親→子供

 

だと腑に落ちる感覚がありました。

 

 

親がある程度正しい篩(ふるい)で価値観を教えていれば

 

お友達との繋がりのフォローというやつを、解除することへの重みが感じ取れるのでは?

 

フォロワー数にビクビクしろとは言っていません。それは全く思っていません。

 

周りの人間を、比較的軽く見ていい時と、重く感じないといけない時の区別……

心の中で稼働している定規や秤が、うまく作動していないと感じるんです。

 

アカウントを複数持つ様に、心の中の秤を2種類は持っていたら良いのではないかなと思います。

 

ひとつの秤しか持っていないで

人の重みの大切さが理解できていないと、嫌なことをしてしまったり、された後

 

解決をしにいかなくなるではないでしょうか。

 

だって、フォローを外して、もうその人との交流をしなければ良いのだから。

 

同じクラスの子だったら、その教室に行かない。学校に行かなければ済むのだから。

そして、それが自分のケツを拭けない親の元だったら。

 

見守っているふりをして、放任して、最善を尽くせないんです。

 

子供へのフォローを外して、たまに覗きに行って伺うだけです。

 

私もね、前回縷縷語ったゆとり世代付近の人間なんですよ。

なのでひしひしと感じるんです。

放任されてきた人達の悲しい姿、物事への感じ方の乏しさを。

 

あくまで私はですが

家に居場所のない、屯(たむろ)している若者を見てどう思うかといったら、

 

その若者がどんな突飛な意見を語っていようと、あぁ、、、、この子のお世話はどうしていたの?と、悲しくなります。

 

被害者ですよ。大抵は。無知なんだから。教わってないんだから。

 

私はね、30年前くらいかな?

ニュースや雑誌で下手に、ギャル達を持ち上げ、その言葉を「流行り」とか、話題性を持たせていった

大人たちが作り出した副産物な気もしていますよ。

 

今大切にするべきは、今存在している子達で

 

今いる親への教育をしないと

 

昔もてはやした、国語力低下を楽しんだ大人達が

自分のケツを拭ってないことになると思う。

 

言葉の受け取り方や、感覚の相違で

親の言葉や心を理解できなかったり、職場で圧力をかける大人の言葉や態度の真意を熟考せず衝突をして自殺したり、

 

友達との関係に躓き、修復する術もわからないまま大人になって、親になり

 

子供に伝承していきそうな気がしてなりません。

 

ホラーワード「うちの子寝ないんだよね」

 

先入観の呪い

 

前回の呪いの言葉、覚えていますか?

 

コチラです。はい

 

 

極めて恐ろしいですね。

 

カフェインを摂っているんでしょうか。なんて、冗談ですが。

 

 

分かります?こうやって思ってしまうほど、子育てに対して無知なんです。

 

 

 

中学1年、最初の定期テスト

先生が作成するテスト形式を知らない人って、どうなりますか??

 

そりゃあ、頭が良かったり、ずば抜けた先見の明でもお持ちであれば

この話はこれっぽっちも響かないでしょうね。

 

先生方の出題傾向って、結構大事じゃありませんか?

 

それに沿って学習を始めますよね?

 

 

 

が、コレから生まれてくる子供は、◎よこクラブに掲載されている子ではありません。

 

任意資料集には、どこかの誰かの1日のタイムスケジュールが載っていたりしましたけど、それってどうなのか。

 

その人を、その子をモデルにして上手くいくのか。

 

 

あなたへの出題者は、あなたのお腹の中にいて、まだテスト対策が完璧には出来ないんです。

 

 

 

じゃあ、コレから大怪我(出産)をしながら出題されるテストの内容を

 

義務教育の期間の保健体育の授業で習ったのか。

 

教科書に書いてありましたか?

 

基本子供は寝ます。しかし稀に寝ない子が存在します。なんて……

 

 

amazingですよね。

 

どうした日本人って。

 

 

いやいや、ふざけて言っているのではないんですよ。

 

コレは危機的状況なわけです。

 

義務教育での穴が🕳️ボッコボコなんです。

 

だって、現に目の前にいる、腕の中にいる赤ちゃんが寝ないんですよ。

 

出来る子ばかりにフォーカスをあてた教育本なんて…意味がないのでは?

 

 

 

子供か寝ないという事は、その子をお世話している人は寝ているんでしょうか?

 

お世話をしている人は、眠れていないのに頭が回るんでしょうか?

 

出産をして大怪我の身です。授乳をして、体内の血液搾り取られているんです。

 

 

 

そういう状況の時に、どういう身の振り方をすれば良いのか。

 

教えておいてあげてくださいよ。義務教育の期間に。

 

 

 

でも私、おかしいと思うんです。

 

違和感を覚えたんです。

 

教えようと思えば教えられませんか?

 

たった一言ですよ?上手く寝られない子も存在するって。

 

少子高齢化から足を洗いたいのに、なぜ国の手の届きやすい時に教えないのか。

 

 

この国は何を欲しているの?

家事をしないで外に出て仕事をする人間?

高級取りでいい車を乗り回している人間?

 

優先順位は何なのか。これが違えてしまっているから

 

日本の美徳、倫理を知らない、価値観の恐ろしい若者っていう人間を量産しているのでは?と、危機感があります。

 

若者だけではないですね。

私の経験上は、ゆとり世代付近の親。彼らは意思の疎通が非常に難しいです。

 

フリーターしか経験のない方は特に。(それでも立派な方は居ますがね)

 

 

育児とどうつながりがあるのと思うかもしれませんが。

 

自分のケツを拭けない親は、子供のケツも拭きません。ってこと。

 

 

 

 

 

呪われた先入観

うちの子寝ないんですよ

ホラーワードです。

 

 

 

ざっと、おおまかに表現すると

 

初期段階、ゼロ知識のパパママなんてこんな感じですよ。

 

 

   からの〜

 

 

 

 

じゃじゃ〜ん!!!

 

 

だって、産後の指導は
「オムツを変えてあげて〜、おっぱいとミルクをあげてくださいいね⭐️」

 

でしょ!?

 

 

素直な人ってそうなんですよ。

 

もうこの現状でこうなります。

ママ友さんでもよくおられます。

 

この現状を安直に受け止める素直な人はこう言います。

 

誰が決めたのであろうか……😱赤ちゃんが話したんでしょうか。

「おれは 寝ねえ」とか言って。

 

語弊があると思うんです。

 

こうじゃないいですか?

「私、うちの子を寝かしつけるのが難しいの。」

 

「この子、うまく寝られなくて困ってるのかも。」

 

手を尽くしている人もいれば、どう手を尽くせばいいのか。そこも謎のまま

 

この子、寝ない!と、決めつけている人もいて

 

手を尽くしているとはいっても、大事なところに手が届いていなかったり……

 

 

 

しばし落ち着いてみよう。

 

今までぎゅうぎゅうの空間にいた水中生物だったわけです。急に地上に出てきたんですよね。

 

小学生だって、入学する前に学校への行き方とか教えますよね。どこに危険が潜んでいるのとか、様々教えますよね。

でも、どうしても学校に行けなくて、毎日送迎する事になったり……

 

 

個人差があるけれど、学校には行けずとも、勉強はさせないといけないって考えませんか?

 

 

ここでも、「学校に行けない」というワードが引っかかりはしますが

 

勉強はさせなきゃと躍起になるのに、なぜ寝かせてあげようとしないのか。

 

なぜ寝られない原因をプロに相談しないのか。

 

 

学校に行けないと、担任やスクールカウンセラーに相談しますよね。だって、手紙も来ますからね。

 

効果の事はまた別問題ですが

 

窓口がハッキリしているんですよね。

 

 

 

赤ちゃんの相談窓口は、自分の親なんでしょうか。ってところ。

 

ちゃんとあります。小児科で、カウンセラーが常勤していて子育ての相談を請け負っています。

 

 

もちろん、ホームメーカー選びと一緒で、自分や子供に合う合わないがあると思います。

 

助産院でも、ネントレのコーチングがあります。

 

 

ある書籍に書かれていたのですが

 

人間、物事を過大評価するタイプの「内在化」と、物事を過小評価する「外在化」が存在して

 

どちらかに偏っていると、恐ろしく心配性だったり、恐ろしく無頓着であったりすると。

 

 

 

内在タイプであると、自分が育児不適合者なのだと陥り

 

外在タイプであると、放置になるのではと思うのです。

 

 

その両者どちらであったとしても、睡眠への大切さが過大にアナウンスされていたら

 

自分の立ち位置が、少しは理解できる様になるのではと思うんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

育児ストレスから学んだ子育てのヒント

根っこの部分を正す



 

そもそも、自分の親……

 

私の親(母)は昭和40年頃の人間なのですが、

その母にはというと、親にうまく育ててもらえておりません。

母の父親から「せっかん」を受けていて、中学の頃に祖父母の家で可愛がられて生活をした様です。

(まぁ、折檻というのは多角的な見方をすると、体罰だけではないので

母親からも受けてたかも知れませんね)

 

 

なので、母の母の母達。私からみて曽祖父母に良くしてもらっていたのです。

 

 

父はといいますと、母より5歳ほど年上で、実の親に育てられてはおりますが

 

百姓の家なので、親は山や、田畑へ行き

その間、ろくな寝かしつけなんか出来ません。

 

泣くなら泣かせて、疲れさせて寝かせる。

 

農家で土地も広いですからね。

 

曽祖父母や、祖父母の環境下で、本当に必要だった育児って行われていたと思いますか?

 

私は疑念を持ちました。

 

 

子供の寝かせ方、育て方が違うのに

私達は、その育児を資料にして、親からの指導をあてにして子育てをしているところがありませんか??

 

抱っこ紐、いいえ、おぶ紐で

でんでん太鼓を片手にお散歩をして寝かせていたり

 

ベビーカー、いいえ、乳母車での生活を教わっても仕方ないと思いませんか?😂

 

そんな昔のもの使ってなかった!とか言うかもしれません。

いえいえ、庶民はそういう育児スタイルを当たり前にしてきたんですから。

 

伝統芸としてしっかり伝授されているんですよ。

寝かしつけに重きを置いていない伝統が。

 

 

でも、一部の家庭では、海外式の寝かしつけ方法を取っていました。

 

運命の分かれ道です〜。

 

その海外式の寝かしつけをしていた。ないし、助産師さんが知り合いに居て、教えてもらえた。

 

ナドナド、この当たり前の寝かしつけが、当たり前じゃないのかもしれない!

 

と、身を乗り出したかどうかで、何世代も受け継がれていくものって変わっていくとは思いませんか?

 

悔しくも!!

私の親は、私を助けてはくれませんでした。

ひとつも。

 

相談はしたことはありますが、何ひとつ。

 

ゼロ知識でした。

 

絶望でした。欲しい答えは何もくれませんでした。

 

「終わったな!」なんて、心で吐き捨てました。

 

夫は泣く子供の抱っこはしてくれますし、あやしたいとも思ってはくれました。

でも、自発的に調べようとはしませんから

 

全て私が発信源です。

 

満身創痍なのに…乳腺炎にも頻繁にかかって死に物狂いです。

 

 

あれ、育児ノイローゼだったのでは…と思い当たる時期がありました。

 

 

そこで、私は知識を求めるタイプなので

この苦しさ、周りの人達と違う!おかしい!💦

と、生後2ヶ月のチビぽてちと自身の関係を見て思うわけです。

 

幸にして立地に恵まれていたことで

 

近所の某書店で、ネントレの本と出会えたんです。

 

 

睡眠のトレーニングってやつです

 

私の神様でした。親より、夫より、ネットよりも!!

 

 

 

お金の問題じゃない!!

 

結局、お金だけじゃ何も解決できない。٩( ᐛ )و

 

 

 

 

 

はい、ぽてちです。

 

じゃぁ、何が必要なのよと。

 

 

 

私は、知識や入れ知恵なんじゃないかなと思うんです。

 

 

 

未婚の場合でも知識。未成年でも知識。一般の夫婦でも知識。その他でも知識。

 

 

それはそうですよね。社会の中で生きているんだから。

 

 

でもその社会の知識ではなくで、先ずは人間の生物上の知識が足りなくないですか??

 

子供を増やしたいんですよね?ということは、子供がなぜ減っているのかって本当に理解してくれているんだろうか。

 

 

 

元々この日本とい環境下で、産みたい時に産む事が出来るという設定の上での人数があります。

 

その、生まれてくれた命、国は大切に扱ってくれていますか?というところ。

 

 

大切にするという行為は、ただお金を配るだけではどうにもならないんです。

 

 

正しい使い道や、法、基礎知識を心得ている人間が極僅かなんではないだろうかと……

 

親に、聡さや倫理が欠けてしまったら、折角の救済がパチンコ代にかわります。

 

 

お金が数万円プラスされて 育児への倫理 が向上しますかね。

 



 

いち、母親として言いますと、管理を欲しています。

 

親が真っ当な育児をしているか。

 

親が、良く言って「童心」のままだったら、子供を育てられない事は分かります……よね?

 

 

しかしながら、恐ろしいくらい

自己欲求を抑えられない、子供に身をていすることの出来ない親が多いんです。

 

肌感覚ですが。10人中半数以上、違和感を感じます。

 

 

 

ほぼワンオペレーションで育児をしているのは当たり前

(知る限り、こういう家庭のパートナーは、もうひとりの子供です)

 

子供は23時まで起きている。

(寝かせないので、当たり前かな)

 

ご飯を食べるときにテレビを見ていて食べない、テレビをつけないと席に座る事ができない。でもご飯を食べられない。

(そりゃそうだ。テレビ消しなよ)

 

謝ることも、善悪の判断に乏しい。風景や四季を楽しめなくて、車の中でもテレビやスマホ

 

 

 

 

聞きたい事があります。

 

どんな子に育てたいのかと。

 

 

どんな子供を増やしたいのって。

 

は!、、、書いているうちに悲しくなってきてしまいました( ;  ; )

 

怖いんですよ。心胆ぶるぶるです。

 

国語の破壊によって、言葉や気持ち、真意が伝わらない人が多くて。

 

 

バカだと項垂れているわけではありません。

対人への情緒の感じ方や、自分の情緒の伝え方、物の捉え方が安直な気がするんです。

 

心の豊かさが失われている様で怖いんです。

 

 

「月が綺麗」なんて言ったって、「本当だね!」「へ〜」で終わり。

 

「いや〜その施工は難しいです」「じゃあ難しいだけなら、出来ますよね!」とか言ってね。

 

 

私、夫と喧嘩になりました。「難しいって言ってるでしょ!?」と。

 

「承れませんって事だから!!」💢

 

何度も訴えました。でも、夫はガンとして譲らず、施工業者さんを困らせました。

 

 

色々並べましたが、何が言いたいいのか。

それは、根っこの調子を整えようっていうこと。

 

 

 

 

続きます))

 

 

 

 

お金が配られても子供は増えない

1…子供が産めないのはなぜなのか?٩( ᐛ )و

 

 


はい、こんにちは🌞ぽてちです👋

 

↑の答えわかりますか?皆さんの考えはいかがですか?

 

私は答えを持っているわけではないので、私の考えを述べさせてもらいます。

 

女性の働き方が窮屈だ。そういうことは置いておくとすると……

 

 

 

 

 

★産前産後の理解が乏しい

 

 国としても、人間にとっても必要な知識だと思います。

 

 この理解というのが、非常に浅い!!

 

 自分事だと思えないからでしょうね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

 

   しかしながら、少子高齢化なんだ世の中恐ろしいことになっているんですよ。

 

 先ずは、頭の柔らかいひな鳥達に危険が及ばない様に、適切な知識や産後のパターンなんてものを

 

 教えてみてはくれませんか?

 

 特に、ひとり親になる場合や妊娠産前産後のリスク。

 

 そういうこと見越せる様になったら、職場選びや、将来就きたい職業が変わって

 

 今ある古き悪き暗黙の了解な社会が変わる様な気が「私は」するんです。

 

 

 

★産前産後の理解者が周りに居ない

 

 

 

 もうね、長屋に住んで、お隣さんが助けてれる様な世の中じゃないんですよ。

 

 親の世代の育児を教わったって、正直環境が違うから資料にならんのです。

 

 マンションやアパートで暮らしている人に「赤ちゃん(子供)は泣くのが仕事だから」なんて言われても

 

 ごめんなさい。その言葉求めてません。

 

 だったら、どこで泣かせていいのかを教えてあげて欲しいです。

 

 だってご近所トラブルになったらどうしますか?

 

 私には、放置の言葉に聞こえて、一気に絶望します。

 

 

 

★配偶者が親になっていない

 

 

 

 相手がパパでも、パパでも、配偶者ではなく育児のパートナーであっても

 

 大人の持つべき倫理観であったり、その人にとっての正義に筋が通っていなかったり

 

 「なんでこの人の世話までしないといけないの?」

 

 と感じることはありませんか?

 

 そこには、パートナーの隠れた性質が大きく関係していると思います。

 

 

 

★ママ自身も大人になっていない

 

 

 

 まだ親として必要な精神を持てていないという事。

 

 妊娠中のママ友さんで居たんですよ。

 

 私はお酒が好きだから、1日1杯🍺は許すことにした。とかいうママさんが。

 

 

 

 お酒だけじゃなくても、自分の譲れないものが子供にとって害になり得るのに諦められない。

 

 詳しくは後述するのですけどね、

 

 私は上記の様なママに不信感を持ちますし、同時にどうしてその様な考えに及ぶのか…頭を抱えます。。。

 

 


 

まだまだ思い浮かぶことは数多ですよね。

 

きっと私と一緒のクソ真面目な方の頭の中には

 

沢山のタラレバが、これまでにあったのではないでしょうか。

 

しばしそれらを、ここで語らせてください( ͡° ͜ʖ ͡°)